かいおん

かいおん
I
かいおん【介音】
中国の音韻学で, 一音節中の頭子音(声母)と主母音の間に介在することのある半母音をいう。 「光」(kuang [kuaŋ])の u など。 介母。
II
かいおん【回音】
ターン(4)
III
かいおん【快音】
胸のすくような, さわやかな音。 多く野球で, 打球についていう。

「~を発する」

IV
かいおん【開音】
鎌倉時代から室町時代にかけて, オ列長音は口の開き方の広狭で二種に区別されていたが, その広い方をさす。 アウ・カウ・アフ・カフ・キャウ・シャウ・ヤウなどが長音化して, オー [ɔː] と発音されたもの。 元禄(1688-1704)頃には二種の区別が失われた。 開口音。
合音

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”